radiko player に関するメモ

radiko player を公開してもう1週間。早いものです。 

個人的には zaurus で radiko を聴くという需要は少ないと思っていたので、遊び半分で作ったということもあり、思っていたよりも反響があってビックリしました。

ブログなど他の方々意見も参考に、今後開発するなら欲しい機能を挙げてみました。

  • エラーメッセージ表示
  • 録音&再生 
    • タイマー録音もできるといいな
  • 番組表表示

たぶん、一番需要がありそうな機能は録音&再生だと思います。

実は録音はすごく簡単です。ただ、再生が大変なんです。ファイルリスト、mplayer のコントロール(再生・停止・シークなどの操作) など、一気に処理が増えてしまうので、開発するには気合が必要です。

大変さを無視して個人的にできたらいいなーと思うのが、タイマー録音です。zaurus は電源を切っている状態でも指定時間に起動する機能を持っていますので、それと連動させれば、省エネな radiko 録音サーバにできそうです。番組表表示と組み合わせれば、キーワード検索でおまかせ録音とかもできちゃうかもしれません。回線の帯域さえ間に合えば複数番組録音もできると思います。

と、ちょっと妄想が膨らみましたが、たとえ zaurus で radiko を聞かない人でも省エネ radiko 録音機は欲しい人がいるのではないかと思います。

まぁ、そんな感じでできたらいいなーと思いを綴ってみました。時間とやる気があればそこまでたどり着けるかもしれません。いつもながらまたーり開発なのでいつになることやら・・・。

 

とりあえず、開発の材料として mplayer の制御について調べてみました。(以下開発メモ)

阿川さん作の Zplayer (mplayerのフロントエンド) や、Zplayer ベースの Quasser Media Player でどうやって mplayer をコントロールしているのか調べてみました。

初めはキー操作をエミュレートしてるのかなと思っていたんですが、mplayer には slave モードという、標準入力からコマンドを受け付けるモードがあるらしいです。

mplayer -slave ファイル名

で、"pause" や "seek 5 2" などのコマンドを標準入力に入れると、mplayer が再生停止やシークを行います。

また、標準入力以外のファイルからもコマンドを入力することができます。

mplayer -input file=XXXX ファイル名

上記の場合、XXXXというファイルからコマンドを入力します。この XXXX に FIFO ファイルを指定することで、フロントエンドからFIFO経由でコマンドを送ることができます。これは便利ですね。

また、制御だけでなく、情報の取得もできます。"get_time_pos" というコマンドを実行すると、標準出力に現在の再生位置(秒数)を出力します。他にも曲の長さ等も取得できるので、これをフロントエンドで拾えば画面表示に必要な情報は取得できるようです。

情報取得系は標準出力に結果を出力するので、-quiet オプションも追加して、余計な出力を抑制すると出力のパースが楽になりそうです。

 

また、録音した flv ファイルを mplayer で再生させるとシークができないようです。

Ubuntu 10.10 の mplayer 1.0rc4-4.4.5 でも同様なので、きっとまだ対応していないのでしょう。再生機能を実装するには必須な機能なので、デバッグしないといけないかなー。

radiko player に関するメモ” への6件のフィードバック

  1. > 録音した flv ファイルを mplayer で再生させるとシークができない
    mplayer -idx file.flv
    とか?

    1. お。Ubuntu の mplayer でシークできた!
      と思ったら ubuntu の mplayer (1.0rc4-4.4.5) では -idx 無しでもシークできてしまいました (^^;
      あれ?おかしいなぁ、昨日やったらできなかったのに・・・。

      radiko player に使っている mplayer (1.0rc3-4.4.3) では残念ながら -idx つけてもシークできませんでした。
      でも、シークの部分を 1.0rc4-4.4.5 からバックポートすれば実現できそうな感じです。
      情報ありがとうございました!

  2. 私自身、radikoを使ったことがなかったので具体的な話ではないのですが、「省エネ radiko 録音機」という発想はおもしろいと思います。
    radikoにはNHKはないようですが、以前、NHKラジオの英語番組をタイマー録音して、電車で再生したいと言っていた人がいました。考え方次第で使用方法が広がると思いますね。

    1. mokusei さん、いつもありがとうございます。
      仕事とか色々忙しくて返信が遅くなって申し訳ありません。

      省エネ radiko 録音機いいですよね!実現できればですけど・・ ^^;
      確かに NHK が radiko 放送されれば教育系の番組を有効活用できそうですね。
      ただ、NHK は結構権利関係にうるさそうなので実現するかは・・・ですね (-_-;

  3. 手持ちの無線LANカード(WLI2-CF-S11)をWPA対応化してSL-C750で使えないかなぁと彷徨っていて、こちらに立ち寄りました。

    早速 radiko player を試してみましたが、バッチリ再生できて、なんだかリナザウが蘇ったようで、すごく嬉しいです!

    しかも、他にも色々作っていらっしゃるんですね! これから以前のログも見させていただきますね。^^

  4. bucchi様

    先日出張の帰りにSL-C3100(スペシャルカーネル) と radiko player 東海道新幹線N700系の無線LANで聞けました。無線LANは、もちろんGW-CF54Gドライバを使用させてもらっております。エリアはどうも東京になるようです。一通り東京放送局を試し殆ど問題なく受信できました。ラジオ日経だけ若干音飛びが出ましたがN700系の無線LANはもともとそれ程スピードは出ていないようなのでそちらが原因と思われます。他局は快適に再生されました。
    後、視聴していての希望ですがリモコンでの音量調整が出来たら非常にありがたいです。

    昨年辺りからZaurusの退役も考え始めていたのですがなんだかどんどん手放せなくなってきております。

    本当にすばらしいソフトの提供有難うございます。
    御礼とご報告まで

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です