3Dプリンタ Tina 2S を買いました

もう流行はかなり過ぎているのですが、Amazonのプライムセールで3Dプリンタを買いました。Entina 社の Tina 2S というモデルです。

この機種はもともと目をつけていたのですが、Amazonプライムセールで 20,370 円と大幅値下げされていたので、ポチってしまいました。買って少し遊んでみたので、使い方とその感想を書きたいと思います。

3Dプリンタ初心者なので、初心者の視点で躓いたところ、気になったところも書こうと思います。

Tina 2Sにした理由

3Dプリンタ初心者なのですが、一応初心者なりに調べて以下の条件で探しました。

  • 10cm x 10cm x 10cm くらいは印刷したい
    • 基板のケースとかを作りたい。
    • Raspberry Pi (85x56x17mm)位の基板サイズ用のケースが出力できるといいかな
  • オートレベリング機能付き
    • 毎回手動でレベリングするは面倒そう
  • ヒートベッド付き
    • 1層目の接着に差があるとのこと
  • むき出しではなくある程度カバーがあること
    • 収納時のことを考えて。箱に入れちゃえば同じですけどね
  • 可能な限り小型
    • 机や部屋が狭いので

購入した Entina Tina 2S 以外にも、有名メーカーの XYZ Printing ダヴィンチ nano も候補として検討したのですが、本体サイズが幅33x奥行き27cmと結構大きく、机に乗せるには場所を取りすぎる(Tina 2S は幅/奥行きともに21cm)のと、値段が倍近く違うことから Tina 2S にしました。

…続きを読む