qgmap-0.2.0 リリース (続き)

qgmap 0.2.0 リリースの続きです。
昨日書いていたのですが力尽きてしまいました (^^;

カスタムPOI機能は、 ユーザが自由に位置情報を追加できる機能のことです。
本物のモバイルGPS機器ではPOIの検索等もできますが、今のところ表示と情報表示の機能だけ使えます。

カスタムPOIのフォーマットは、カンマで項目を区切ったCSV形式で、以下の順番で項目が並んでいます。

経度,緯度,名称,コメント

緯度、経度指定は小数点を含む度指定です。度.分秒指定ではありませんので注意です。

カスタムPOIの設定はメニューのカスタムPOIから行います。

メニュー
メニュー

CustomPOIをクリックすると、以下のようなダイアログが表示されます。

カスタムPOI設定ダイアログ
カスタムPOI設定ダイアログ

左から id , 表示の有無, 表示ズームレベル, 名前とアイコンが表示されます。
「表示」のチェックアイコンをクリックすることで表示の有無を切り替えることができます。

「追加」を押すと以下のダイアログが表示されます。

カスタムPOI追加
POI追加ダイアログ

上の「POI:」の欄にCSVファイルを指定します。
「Zoom:」 にはアイコンを表示するズームレベルを指定します。7の場合、ズームレベルが7〜0の時にアイコンが表示されます。
「Icon:」には表示するアイコンを設定します。「追加」ボタンからアイコンを追加できます。POIアイコンに指定できる画像は 16×16 ドットまでです。
「名前:」には、カスタムPOIの分類の名前を入力します。

OK を押下すると、カスタムPOIファイルを内部のデータベースに追加します。大量のPOIを登録する時は時間がかかり、固まったように見えますが処理しているので辛抱強く待ってください。
いずれ、プログレスバー表示をつける予定です。

ちなみに、データベースは /home/zaurus/Settings/qgmap-poi.db に作られます。
HDD機以外では内蔵フラッシュに書き込むので、空き容量に注意してください。いずれSD等の外部メディアに置けるようにしたいと思っています。

POIが表示されると以下のようにPOIファイルの座標の場所に指定したアイコンが表示されます。


POI表示

256x256dot の地図画像 1 枚あたりアイコンは 500 個まで表示できます。それを超えると以下のように「たくさんあるよ」アイコンが表示されます。

500個を超えると・・・

POIアイコンをクリックすると、そのアイコンが中央に位置するようスクロールし、以下のような情報表示ウィンドウが表示されます。

POI情報表示
POI情報表示

POIの説明文は改行を含むことができます。ただ、あまり多くの行は表示できないのでご注意ください。大体、名称3行、詳細3行くらいまででしょうか。

 

と、0.2.0 の新規機能の説明を駆け足で書きましたが、説明が下手なのでなんか複雑そうに読めるかと思いますが、使ってみればすぐわかると思います。

カスタムPOIのデータはGetLocInfoというソフトを使うとYahoo!電話帳などから簡単に作れるようです。(まだ使ってみてないですが^^;)

今回結構大幅な変更を加えたため、ミドルバージョンをあげて0.2.0にしてみました。
ただ、地図の描画をスレッド化するにあたり、本来はやってはいけない処理を行っているため、もしかすると若干不安定になっているかもしれません。

私が軽くテストした感じでは問題なかったためリリースしていますが、固まったり、落ちたりする可能性もあるので、そういった症状に遭遇した場合はコメントをいただけるとありがたいです。あまりに不安定な場合は元の処理にもどします。

0.2.x は POI 関係の機能を充実させようかなと思っています。例えば、名称検索や最寄りのPOI検索など。コンビニのPOIを入れておいて、最寄りのコンビニ検索とか、都内でスタバなどの最寄りのカフェ検索とかができたら便利かなーと。

SQLiteによるちゃんとしたデータベースを実装したので、POIとはちょっと違いますが、ようやく住所検索も実現できそうです。

少しずつ改良していきます。

qgmap-0.2.0 リリース (続き)” への35件のフィードバック

  1. 初めまして、qgmap を使用させていただいている botesan と申します。
    qgmap のバージョンアップ、お疲れ様です&ありがとうございます。

    早速使わせていただきまして、気付いた点がありましたので書かせていただきたいと思います。

    私の環境では、以下の状況が発生してしまいました。

    ・POIを登録するときにアイコンを全く追加していないと落ちてしまう。
     最初はアイコンが登録されていなかったため、
     そのまま POI を登録しようとして落ちてしまいました。
     デフォルトでいくつか登録されていると便利かなと思いました。

    ・POI の情報表示ウインドウの高さが小さく File の項が表示されない。
     ブログのスクリーンショットにあるような File の項まで表示されず、
     ウインドウの高さが説明の項の下あたりで切れてしまいます。
     枠の黒い線も下側は表示されません。
     いろいろ四苦八苦していましたので、
     変なことしてしまったのかもしれません。

    あと、私がきちんと説明を読んでなくて悪いのですが、
    CSV の「緯度」と「経度」を逆に作成して、はまりました(汗)

    ちなみに、複数行の説明文を記述するときは、
    CSV をどのように作成するのでしょうか?

    とりあえず、私が気付いた点は、このぐらいです。

    1. はじめまして botesan さん。
      動作報告ありがとうございます。
      バグバグのようですね。ちょっと調べてみます。

      > ・POIを登録するときにアイコンを全く追加していないと落ちてしまう。
      落ちるのはまずいですね。
      たしかにデフォルトアイコンをいくつか用意しておくと便利ですね。
      次期バージョンで反映します。

      > ・POI の情報表示ウインドウの高さが小さく File の項が表示されない。
      複数行の入力をされていないようなので、ちゃんと表示されるはずなんですけどね。
      ちょっと原因を調べてみます。

      緯度経度の件については、私も違和感があったのですが、
      GARMIN の カスタムPOI の仕様にあわせてあるので、
      こういうものということでご了承ください。

      CSV の複数行は、excel のフォーマットに準拠してあります。
      excel は 「”」 でくくられた文字列の改行を許容しているようなので、
      以下のようにすることで改行できます。

      経度,緯度,"名称1行目
      名称2行目","コメント1行目
      コメント2行目"

      テキストエディタで上記のように編集するのは大変なので、
      excel で作られることをおすすめします。

      1. すごいですね。

        garminのcustompoiは確かにあの仕様ですね。
        ところが、gdbとかにしてしまった形式からはなぜか、custom poi の形式では
        吐き出せないんですよね。gpsbabelで変換すると日本語が化けてしまうみたい(やり方が悪いだけかも?)でNG でした。というわけでずーっと先でかまいませんが、gdb直接か、txt形式に落としたものも読めるとうれしいかも。

        あと、POIがqgmapで編集(追加、移動、削除、名称変更、コメント追加)できちゃたりするともっとすごいと思いますが、ちょっと欲張りすぎですね。スイマセン。

        1. 返信遅くなってすいません。

          私は GARMIN の GPS を持っていないので詳しくはわからないのですが、
          .gdb、.gpi などいくつかフォーマットがあるようですね。
          gdb, gpi については軽く調べた感じではフォーマットが書いてあるページがないので
          実装は難しそうです・・。

          txt 形式というのがあるのは初めて知りました。
          gdb/gpi を txt に落とすことはできるということでしょうか。
          軽くググった感じでは見つけられなかったのですが、どういった形式なのでしょうか。
          簡単なフォーマットなら対応できる可能性はあります。

          POI の編集は一応実装しようと思ってます。
          登録、削除、名称・コメント変更は比較的簡単なのですが、移動が UI が絡んでちょっと大変そうなので、時間がかかってしまうとは思います。
          検索機能の後に実装しようと思いますので、気長に見守ってください。

      2. 以前、動作報告をさせていただきましたが、情報が不十分だと思いましたので、追加で記入させていただきます。

        私の使用しているザウルスはSL-C3100でスペカありです。
        また、lcfont以外にフォントを変換してインストールしています。

        少し調査したところ、私の環境では、以下の条件で表示がおかしくなるようです。

        +----------+------------+--------+--------+
        |表示状態 |アイコン  |名前改行|説明改行|
        +----------+------------+--------+--------+
        |下が欠ける|marker.png |なし  |なし  |
        |正常   |marker.png |あり  |なし  |
        |下が欠ける|marker.png |なし  |あり  |
        |正常   |marker.png |あり  |あり  |
        +----------+------------+--------+--------+
        |下が欠ける|自作アイコン|なし  |なし  |
        |正常   |自作アイコン|あり  |なし  |
        |下が欠ける|自作アイコン|なし  |あり  |
        |正常   |自作アイコン|あり  |あり  |
        +----------+------------+--------+--------+
        

        marker.pngは、qgmapのを使用させてもらっています。
        とりあえずアイコンは関係なく名前の改行がない場合にうまくいかないようです。
        また、marker.pngを登録する前に、16×16より大きなアイコンを登録したり削除したりしていました。

        それと別件で、POI情報を削除するときに、メッセージにZoomの項目が表示され、
        どの情報を削除するのかわかりにくかったです。

        あと自分勝手な要望ではありますが、私は左利きですのでズームのバーは左側がいいなと思ったり…。

        以上、私のわかった範囲で書かせていただきました。
        色々、指摘ばかりで申し訳ありませんが、気が向いたら調べていただけるとありがたいです。

        P.S.
        SDHCも時間がとれたら動作確認してみたいと思います。

        1. 切り分けまでしていただいてありがとうございます。
          手間が省けて助かりました。

          改行の有無がポイントなんですね。
          確かに、改行なしのデータでは最近確認してませんでした。

          あと、削除の時にズームレベルが表示されてしまう件は、私も気づいてました (^^;
          ごめんなさい。次に直しますね。

          ズームのバーは確かに左利きだと右配置は使いづらいですよね。
          元々は本家の GoogleMaps のように左に配置していたのですが、
          私が右利きなので右に移動してしまったのです。
          左利きの人も使いやすいように選べるようにした方がいいですね。

          貴重なアドバイスありがとうございます。
          できるだけ反映させようと思います。

  2. すごいです。
    ザウルスももう終わりかけな雰囲気が漂う中、
    素晴らしい使い道のソフトを作成してくれてありがとうございます!

    ザウルスはCF換装をしていけば
    今のスマートフォンやら何やらよりも
    大容量で、できることも多いので
    あと5年は使っていきたいと考えてます!

    後継機はでかいし…。

    本当に感謝感謝です!

    1. qgmapを使っていただきありがとうございます。
      まだまだ zaurus 離せない人多いですよね。
      私も結構愛着のあるガジェットなので、できる限り
      開発を続けていければと思ってます。
      これからもよろしくお願いします。

  3. またまたお久しぶりの宮地です。

    あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
    ようやく昨日SDHC読み込みに成功しました、まだイニシャルがおかしいですが。
    こちらは土日はぐだぐだしてるのでなかなか進みません。
    それに比べてbucchiさんはすごい勢いで開発してますね。
    少しやる気を分けてください。
    ようやく目処が見えてきたのでそのうち公開しようと思います。

    1. お久しぶりです。
      SDHC 読めるようになりましたか!
      ブートローダからということですよね?
      純正環境からも SDHC 読めるようにならないでしょうかねぇ。
      ちょうど、どうにかならないか調べているところだったんですよ。
      SDHCのアクセス方法も教えて欲しいです。
      公開楽しみに待ってます。

      1. SDHCの仕様書は手に入れました?
        ↓ここから手に入れることができます。
        http://www.sdcard.org/home/

        u-bootの最新ソースはSDHCに対応してます。u-bootのソースはすごくシンプルなので読みやすいです。
        u-boot-2009.11/drivers/mmc/mmc.cが論理ドライバなのでSDHCのイニシャル方法がわかります。

        u-boot-2009.11/drivers/mmc/pxa_mmc.cはSDHC未対応+論理+物理ドライバです。これを読めばmmcレジスタアクセス方法がわかります。

        前にデバッグ用にu-bootソースから2.6系のカーネルモジュールを作ったんだけどいる?

        u-boot SDHC対応したパッチもあげますよ?

        1. SDHCの仕様書は軽くしか読んでないんですが、SD と SDHC の差分が知りたいんですよね。
          初期化時に CMD8 を投げる位しか差がまだわかってなくて。

          u-boot のソースは見てませんでした。参考にしてみます。
          Angstrom の zaurus 用 kernel 2.6 は SDHC 対応してるみたいなんで、それと SDHC の仕様書をにらめっこして読んでいるんですが、まだまだよくわかりません。

          u-boot SDHC 対応パッチを見ればSD-SDHCの差がわかるということでしょうか。これは是非見てみたいです。
          Angstrom の SDHC ドライバは抽象化されていてやや読みにくいので、作ったという kernel 2.6 用ドライバも読んでみたいです。

          1. すんません。
            もう結構ソース読んで調べてんですね。
            昔作った2.6系カーネルモジュールは非SDHCu-bootソースをそのままカーネル上でデバッグするために作ったものでu-bootのソースそのままです。
            このときは主にカーネルソースとu-bootソースのレジスタ設定およびGPIO設定の違いを見るためだったので意味ないですね。
            u-bootのソースを読んですでに理解してしまったかもしれないですが補足説明をすると、
            おおまかにはSDもSDHCもアイドルステート、レディーステート、アイデンティフィケーションステートを経て読み書きできるスタンバイモードへと遷移しますが、SDの場合は動作電圧、RCAぐらいしか設定する項目はないですが、SDHCの場合はさらにハイキャパシティ(mmc.c:297行目)の問い合わせ、またそれに伴いサイズ計算方法変更(mmc.c:692行目)ハイスピード設定(動作クロックの変更mmc.c:754行目)が増えてます。
            論理ドライバに興味があるなら既存のu-bootソースで十分と思うけどパッチがほしければ********@gmail.comにメールください。
            折り返しパッチを送ります。

          2. ありがとうございます。
            u-boot のソースはまだ見てないので、参考にさせていただきます。
            ACMD41のHSCビットとCDSのフォーマットが異なることはわかっていたんですが、クロック設定も変わっているんですね。知りませんでした。
            あとメールアドレスをメモったので、伏せ字に編集させていただきました。

  4. どうも初めまして。
    実は、無線LANのドライバ(WN-G54/CF)からお世話になっていたのですが、今回のqgmapも素晴らしいですね。前から欲しいなぁと思っていた地図ツールそのもの、という感じです。

    ところで、POI機能なんですが、複数のエントリを登録すると、2つめ以降が「表示OFF」にできなかったりします。ちなみに、こちらの環境はSL-C1000、ノーマルカーネルです。

    あと、住所の検索についてですが、住所→緯度経度の変換のところだけ、例えばGeocodingなんかにお世話になる、というのもありではないでしょうか(邪道といえば邪道ですが)。
    30行弱のCGIを書いてみたところ、携帯から簡単に変換ができるようになりましたので、いざ出先でも高精度の住所検索が手軽にできるようになりました。

    1. お褒めの言葉、ありがとうございます。
      また、バグも見つけていただいてありがとうございます。次の版では修正しますね。

      住所検索ですが、できればオフラインで実現したいんですよ。
      もちろん Geocoding を使った方が楽なんですが、ネットが必須な機能はZaurusでは使いにくいと思うので。
      一応、住所データベースも国が公開してますし、一番ネックだった SQLite の組み込みも完了したので、山は越えたかなと思います。
      ちょっと時間がかかるとは思いますが、気長にお待ちください。

  5. バージョン0.1.8の頃よりダウンロードし、地図の閲覧用として使わせて頂いています。

    最近、秋月電子にてUSBタイプのGPSロガー「GT-730FL-S」を買い、Ver0.1.8にて動作を確認しました。動作機器一覧にないようなので、ご報告します。

    これより、Ver0.2.0にアップし、使わせて頂きます。
    素晴らしいソフトをありがとうございました。

    1. コメントに気づいてなくて返信が遅くなってごめんなさい。
      動作機器に秋月の GPS を追加させていただきました。
      ご報告ありがとうございました!

  6. >ようやく住所検索も実現できそうです。
    素晴らしい…
    これはぜひ実装してください。

    1. ありがとうございます。
      住所検索は GM_Lite には存在する機能で、以前から要望があったものですので
      ようやくという感じではありますが実装できる環境は整いました。

      ただ、住所検索といっても、番地レベルのような細かいところまでやると
      データが膨大になってしまうため、市区町村程度にとどめるつもりです。
      GM_Lite と同程度のイメージです。

      実装着手はもうちょっと先になると思いますので、のんびりお待ちください。

  7. 開発お疲れ様です。

    SDHCが使えるようになったので、ext2フォーマットした32GSDHSに4G越えのisoイメージを入れてみました。

    イメージの登録はちゃんとできたのですが、”地図がありません”の表示が出て地図が表示できませんでした。

    4G越えがマズイのかと思い、3G程度の地図を入れてみましたがコレもダメ。
    イメージがダメなのか確認しようと思い、SDHCに入れた3GのイメージをPC経由でザウルスのhdd3にコピーしhdd3のイメージを登録するとちゃんと表示されました。

    SDのデータには問題ないようなのですが、原因がわかりません。

    データのコピーはWindowsからExt2IFSを使ってコピーしているので、このあたりに問題があるのかもしれません。

    こちらの環境の可能性もあるので、もしなにか心当たりがあるようでしたら、コメントをいただけると助かります。

    ちなみに、”ただいまC760絶賛塩付け中”さんがやられている図入りウェキペディアはext2で動いています。

    1. bxk07344さん、いつもありがとうございます。

      うーん。なぜでしょうね。
      イメージの登録ができたということは、ファイル名は見えているということですよね。
      でも SDHC (ext2)上にあるイメージは表示できないが、hdd3 (FAT)にあるイメージは表示できると。

      SDHC 内のisoイメージを手動でマウントできるか試していただけますか?

      root になって、以下のコマンドを実行してください。
      # mkdir /tmp/temp
      # mount -o loop,ro /mnt/card/??????.iso /tmp/temp

      そして、/tmp/temp の中にファイルがあるか見てください

      # ls -l /tmp/temp

      iso イメージの中身が見えますでしょうか?

      1. bucchiさん
        コメントありがとうございます。

        早速試してみました。

        # mount -o loop /mnt/card/gm_lite/World_L19-09.iso /tmp/temp
        mount: /mnt/card/gm_lite/World_L19-09.iso: File too large
        mount: Could not setup loop device

        ファイルが大きすぎると言っているようです。
        同じファイルをFAT32のSDHCに入れてみるとちゃんとマウントします。
        ext2だとダメのようです。

        同じext2で5Gのウェキペディアは動いているので、mountに問題があるのでしょうか?

        とりあえず、isoイメージはhdd3で管理しておけばいいのですが、ちょっと気になります。

        1. 試してみていただいてありがとうございました。
          なるほど。大体原因がわかりました。

          おそらく、mount コマンドが 2GB 以上のファイルが使えるようにコンパイルされてないのだと思います。
          2GB 以上のファイルを open するには、open 時にあるオプション(O_LARGEFILE)を指定しないといけないのですが、それが指定されていないのではないかと。

          軽くカーネルソースを見てみましたが、FAT は元々 4GB 以上のファイルを扱えないため(?)、O_LARGEFILEのチェックを行っていないようですね。

          ext3 では、O_LARGEFILE のチェックを行っていて、このオプションなしに 2GB以上のファイルを開こうとすると、File too large エラーとなるようです。
          そのため、mount しようとしてこのエラーが出てるのだと思います。

          ということで、mount コマンドをビルドし直してみますので、しばしお待ちを・・・。

          1. なるほど、mountコマンドが原因なんですね。
            FATの時はマウントできるので、なにが原因なのかわかりませんでしたが、おかげでスッキリしました。
            自分でもコンパイルとか出来ればいいんですが、ちょっと敷居が高くて・・・。
            お忙しいようなので、気が向いたときにでも見てもらえるとうれしいです。

          2. 遅くなってすいません。
            mount コマンドをビルドしてみました。

            http://petit-noise.net/system/files/mount

            コマンド単品なので、ダウンロードしたファイルをそのまま実行できます。

            手元に ext2 で2GB以上空きがあるメディアが無くて、
            大容量 iso イメージのマウントまでは試せてはいないのですが、
            コマンドが実行できることだけは確認しました。

            申し訳ないですが、上記コマンドを使って、手動でマウントしてみて
            いただけますでしょうか。

            mount 実行時にパスを指定するだけです。/mnt/card/ に mount を置いた場合、

            # /mnt/card/mount -o loop /mnt/card/gm_lite/World_L19-09.iso /tmp/temp

            こんな感じです。
            もし、問題ないようでしたら、qgmap のパッケージに含めてしまおうかと思います。
            お手数ですが、よろしくおねがいします。

          3. bucchiさん、対応ありがとうございます。

            早速試してみたところ、ちゃんとマウントできました。
            ↓結果です。
            sh-2.05$ su
            # /mnt/card/mount -o loop /mnt/card/gm_lite/World_L19-09.iso /tmp/temp
            # cd /tmp/temp/
            # ls
            imgs rr_moved
            # cd imgs
            # ls
            09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
            #

            > もし、問題ないようでしたら、qgmap のパッケージに含めてしまおうかと思います。
            そーしていただくと、ありがたいです。
            また動作の報告をさせていただきます。

          4. おぉ。マウントできましたか!
            ご確認ありがとうございました。
            それでは次のリリースで含めるようにしますね。

            それまでは、/bin/mount を上記コマンドで置き換えることで、今まで通り qgmap でマウントできるようになります。

            /mnt/card/mount をオリジナルと差し替える方法

            # rm /bin/mount
            # cp /mnt/card/mount /bin/

            mount コマンドをオリジナルに戻す方法

            # rm /bin/mount
            # ln -s busybox /bin/mount

            どちらも root 権限で実行してください。
            次回リリースまでは、これでしのいでください。

          5. mountコマンドの対応ありがとうございました。

            前回の確認では4G未満のファイルだったので、今回4G超えのイメージでも確認してみました。
            無事マウントを確認しました。

            で、mountコマンドを入れ替えようと思ったんですが・・・
            # rm /bin/mount
            rm: unable to remove `/bin/mount’: Read-only file system
            となって出来ませんでした。
            C3000特有なのか自分の環境なのかわかりませんが、すぐに必要なわけではないので、qgmapの対応を待ちたいと思います。(/binの中をいじくるのもちょっと気が引けるので)

            では。

          6. あぁ、/ は ReadOnly ですね・・・。
            すいません。bxk07344 さんがおっしゃるとおり、ReadOnly の rootfs を書き換えるのはあまりおすすめできませんので、qgmap のリリースをお待ちください。

            いくつかバグ報告もあがっているので、機能追加をせず、それらを修正しただけ+mount対応だけなら比較的早くリリースできると思います。
            もうしばらくお待ちください。

          7. おかげさまで非常に楽しくzaurusを使っております。
            こちらを参考にして gm_lite.iso をマウントできました。
            level3まで約8GBのデータをSDHCに入れてCFGPS2で測位しています。
            末端ユーザーですが、こんなことができるとは、あまりに面白すぎます。
            おそらくiPad2を購入してもzaurusは使い続けると思います。
            かなりタイムラグがありますが、感謝をこめて・・・

  8. こんにちは。はじめてお便りさせていただきます。
    sdhc対応といい、qgmapといい本当に助かっております。あらためて御礼申し上げます。

    さて、qgmapの件なのですがGPSで追っかけをやるのは大変面白いのですが、
    PC(PDA)とGPSを接続する最大のメリットは、
    地図を見ながらWaypointやルートを作成しGPSに転送することができること
    にあるのではないかと思います。
    たとえば旅行先で明日のルートを作成しGPSへ転送するには
    ザウルスのような持ち歩けるPDAは特に適していると思います。
    Kachimirでいうところのルート作成ですね。それとGPSへのupload,download。
    この辺を今後、ぜひ強化していただければうれしいことこの上ありません。
    勝手なことばかりお書きさせていただきましたが、今後のご活躍をお祈りしております。

    1. u1 さん。はじめまして。
      qgmap をご使用いただきありがとうございます。

      ご意見・ご要望ありがとうございます。
      うーん。個人的には、ルート作成やGPSへの upload 等は考えていません。ごめんなさい。

      私はGARMINのような単体で地図を表示できるハンディGPSナビを持っていないんですよ (^^;
      ですので、 zaurus +(GPSレシーバ or GPSロガー)で安価に(?) 、ハンディGPSナビが実現できたらなぁと思って qgmap を作っています。
      なので、使い方としては、PC 側の地図ソフトの代わりではなく、ハンディGPSナビの代わりとして使えるようにしたいと思ってます。

      ですので、 qgmap の当面の目指す先はハンディ GPS ナビで便利な実装することになると思います。そういう意味では、PCで作成したルートの表示はできるようにしたいなとは思っています。だいぶ先になりそうですが・・・(^^;

  9. こんばんは、ご無沙汰しています。
    qgmap-0.2.0、インストールは年初に行っていたのですが、
    カスタムPOIをようやく使ってみました。

    Zaurusでcsvファイルの編集が出来ないので
    どうしようかな?と思っていたのですが、
    ZEditorで出来ることに気が付きました。
    Zaurus単体で追加登録できるので快適です。

    また、すでに見つかっている2個め以降の
    非表示が出来ない件は、表示ZOOMレベルを
    切り替えれば、実害が無いので気にならないです。

    GetLocInfoも使ってみました。
    自分としては、多すぎる情報を入れる必要は無いかとも
    思いますが、csvファイルが増えるだけなので
    話のネタとしては面白いので、
    いろいろ入れてみようと思っています(笑)。

    qgmapの機能UPに伴い、GPSロガーも
    欲しくなってきますね。

    SDHCドライバーも素晴らしいですね!
    SDHCは無理かと思い、昨年末に4GBのSD、
    16GBのCFを購入してしまってました。
    内臓HDDも16GBに換装してあるので、
    容量的には、まだまだ余裕がありますが、
    32GBのSDHCが使えると思うと、
    何でもかんでも放り込んでしまおうと
    思ってしまいます。

    おかげさまで、Zaurusまだまだ現役で
    行けますね!
    今後ともよろしくお願いします。

    1. shin5 さん、お久しぶりです。
      お褒めの言葉、ありがとうございます (^^)

      qgmap はもう少し POI 関連の機能を充実させていこうと思ってます。
      いずれ実装予定の POI 検索機能で、「最寄のコンビニ」とかが
      検索できるようになると、GetLocInfo でよく使うジャンルの POI を
      登録する意味が出てくると思います。

      現在 qgmap は、見つかっているバグを修正中です。
      ひとまずバグつぶしが終わったらリリースする予定ですので
      もうしばらくお待ちください。

      今でも使い方によってはまだまだ使えるマシンですので、
      少しでも zaurus の寿命が延びてくれるとうれしいです (^^)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です