明日 kobo glo 発売

えらく長い時間放置してしまいました。コメント頂いた方々大変失礼しました。

前回のブログエントリの後、公私共に忙しくなってしまい、なかなか趣味に割く時間がとれなくなってまして、今年一杯くらいまでは、こんな状態が続くと思われます。

辞書周りも新しいファームでは変更が入っているようで、.kobo ディレクトリに置けば認識されるという話もありますね。本当は確認してコンバータも対応したほうがいいんですけどね。

ただ、開発をやめたわけではないので、落ち着いたら Kobo いじりも再開しますので、もうしばらくお待ちを・・。

さて、タイトルの通り、明日 kobo glo (コボ グロー) が発売されますね。

私は懲りずに(笑)早々に予約してしまいました。32G microSDの先着に入っていればいいのですが。

まだ発送メールが着ていないので、明日には届かなそうな雰囲気です。

解像度と画面の暗さは kobo Touch を使っていて不満に思っていたところなので、非常に期待しています。

届いたらレビューでも書いてみようと思います。

とりあえず、kobo いじりは継続しますよという意思表示でした。

サーバメンテナンス終了

結局こんな時間になってしまいましたが、とりあえずメンテは終了です。

CMS のアップグレードでかなりのモジュールが使えなくなったので、同機能にまでは復旧できていないのですが、とりあえず運用できるところにまでなったので、後はぼちぼちいじっていきます。

テーマも変わったのですが、変えたくて変えたと言うよりはテーマの方式が古いらしくて新しい CMS では動かなかったので、急遽変更したというのがホントのところです。

とりあえず、これで眠れる・・。あーねむい・・。

サーバメンテナンスのお知らせ

なんというか、そんな大したことではないんですが、 3連休を利用して深夜にサーバのメンテナンスを行おうと思います。 

その際、このブログのCMSもアップグレードしようと考えています。そのため、一時的にブログが見えなかったり繋がらなかったりすると思いますが、ご了承ください。 

日時: 9/16  0:00〜数時間

まぁ、それほどページビューがあるブログではないので、わざわざ告知する必要もないとは思いますけど、心配してくれる方もいてくれるかもしれないですので。

時間があればブログのデザインもリニューアルするかも??

Kobo用 英辞郎コンバータ

—–12/09/13 追記ここから—–

1.0 では dll ファイルが足りなかったので、追加したものを 1.0.1 として公開しました。 

—–12/09/13 追記ここまで—– 

だいぶ長い時間がかかってしまいましたが、kobo 用の英辞郎辞書コンバータが完成しました。

これを使うと、英辞郎(英和辞書)を kobo で使うことができるようになります。 

kobo で英辞郎を使う
kobo で英辞郎を使う

コンバータはwindowsアプリとして作りました。 

また、英辞郎の辞書データが必要です。EIJI-134.TXTで確認しました。 

展開すると作成される EijiroConverter.exe を実行すると以下のようなシンプルなウィンドウが開きます。

起動画面
起動画面

Inputのところに英辞郎の .txt ファイルを指定し、変換オプションを指定して「実行」を押すと Kobo.tgz が作成されます。

Kobo.tgz は .txt ファイルと同じディレクトリに作成されます。 

変換オプションは全てチェックを入れるのがお勧めです。全部チェックをはずすと、オリジナルの辞書データ全てを kobo 形式に変換するのですが、それではファイルサイズが大きくなりすぎて Kobo のシステムパーテーションが disk full になるので注意してください。

変換オプションの意味を1つずつ説明します。意味がよくわからない場合は、チェックはいじらないでください。

熟語(2語以上の項目)を削除

kobo の辞書機能の制限(?)で、2語以上の辞書は検索できないようです。そのため、2語以上の項目は入っていても検索されることがないため、削除しても問題ありません。

英辞郎は豊富な熟語が売りの1つなのですが、仕方ありません。

その代わり、熟語を消すだけで辞書データのサイズがかなり小さくなります。 辞書サイズ的にチェックは必須です。 

漢字の読み仮名を削除

英辞郎の説明文には "企業{きぎょう}" のように漢字に読み仮名が振ってあります。この読み仮名を削除するオプションです。

画面に表示できる文字数もそれほど多くないので、削除するオプションを作ってみました。 

人名、企業名、映画名の項目を削除

これは完全に個人的な主観なのですが、英語の本を読んでいて、これらの項目を検索することはないだろうという、独断と偏見で追加したオプションです。

好みでチェックをはずしてください。

非アルファベットで始まる語を削除

数字で始まる語や、"-able" のように、語尾の説明などは kobo の辞書機能では検索されないので、その項目を削除するオプションです。

特に理由がなければチェックを入れてください。

 

やっつけで作ったので、異常系は手抜きになっています。意地悪な操作はしないでくださいねあっかんべー

生成された Kobo.tgz は Kobo を USB につなげると認識されるドライブの .kobo ディレクトリにコピーしてください。USB 接続を外すとアップデートが実行されます。

12/09/13 追記: 生成された Kobo.tgz は F/W v2.1.1 専用です。v2.0.x では使えませんのでご注意ください。

 

ちょっと駆け足で説明したので分かりづらくてすいません。

一応軽く確認はしていますが、試す際は自己責任でお願いします。

辞書を戻すには工場出荷時に戻すしか方法がないので、リセットしてもいい人だけお試しください。

そんなわけで人柱大募集です。 試してみた方は動作報告をいただけるとありがたいです。

kobo touchで英和辞書 リターンズ

えー、先日のアップデートで使えなくなった英和辞書ですが、ついカッとなってバイナリハックしてしまいました。もう、意地で。

その結果、とりあえず辞書の差し替えに成功したので v2.1.1 用の辞書を置いておきます。

語彙等の辞書データは前回の wordnet の辞書と全く同じです。

v2.1.1 でも英和辞書
v2.1.1 ファームでも英和辞書 

案の定、辞書データは暗号化されていました。

もともと平文だったファイルを暗号化したという経緯から、楽天は kobo 内部の辞書データにはアクセスして欲しくないという思いを持っていると思いますので、暗号化の形式などの詳細は非公開にしたいと思います。

 暗号化情報の公開によって、暗号化方式の変更を余儀なくされ、無駄に Kobo 社のマンパワーが使われてしまうのは本意ではありませんので。もっと改良や改善といった方向にエネルギーを使ってほしいですからね。

 

英辞郎用コンバータですが、完成したとしても、上記理由でクローズドソースでリリースすることになると思います。本当は、趣味で作ったプログラムはできるだけオープンソースにしたいんですけどね・・・。

おかげでまた英辞郎コンバータは完成まで遠のいてしまいました・・・。気を長くしてお待ちください。