Ubuntu PC に Zaurus をUSBネットワークで繋げる

えーと、特に qgmap の進捗が無いので、小ネタを一つ・・・ (^^;

私の自宅パソコンでは Ubuntu 8.04 を使っているのですが、そのままでは zaurus と PC を付属のUSBケーブルで繋げても、USBネットワーク接続ができません。
確か、pdaXrom などの代替 OS なら繋がったような気がしますが、あまり需要がないのか、純正ROMの Zaurus はデフォルトでは認識されないのです。

ですが、カーネル自体には zaurus の USB ネットワークドライバは入っているので、ビルドしてあげれば USB ネットワークで繋げることが可能です。

手順
1. カーネルソースを取得する

現時点の Ubuntu 8.04 での最新カーネルは 2.6.24 ですので、ソースパッケージをダウンロード&インストールします。

$ sudo apt-get install kernel-source-2.6.24 

2. カーネルソースの展開

カーネルソースを作業ディレクトリ ~/kernel に展開します。

$ cd
$ mkdir kernel
$ cd kernel
$ tar xjf /usr/src/linux-source-2.6.24.tar.bz2

3. カーネルコンフィグの変更

現在のカーネルコンフィグをベースに zaurus ドライバを有効にします。2行目の config-2.6.24-19-generic は、アップデート等で変わる可能性があります。一番新しい(バージョンが大きい)ものを使用しておけば間違いないと思います。

$ cd linux-source-2.6.24
$ cp /boot/config-2.6.24-19-generic .config
$ make oldconfig
$ make menuconfig

設定画面になりますので、以下の階層をたどり、「Sharp Zaurus (stock ROMs) and compatible」でMキーを押下し、モジュール化指定<M>にします。

Device Drivers  --->
   Network device support  --->
     USB Network Adapters  --->
<M>   Sharp Zaurus (stock ROMs) and compatible

設定を保存して終了します。

4. カーネルモジュール(ドライバ)のコンパイル

すべてをコンパイルするとかなり時間がかかるので、最低限のモジュールだけビルドします。

$ make modules_prepare
$ make M=drivers/net/usb/ modules

特にエラーがでなければビルド成功です。

5. ドライバのインストール

インストールというより、単純にファイルをコピーしてしまいます。
パッケージ化するのも面倒だったので、そのままコピーしてしましました。

$ sudo cp drivers/net/usb/zaurus.ko /lib/modules/2.6.24-19-generic/kernel/drivers/net/usb/
$ sudo depmod -a

最後の depmod でモジュールデータベースを再構築するので、忘れずに実行してください。

以上で、ドライバのビルド&インストールは完了です。
zaurusとPCをつなげると、PC上では usb0 というインターフェースが見えるはずです。

ifconfig usb0 でIPを設定すれば使えるようになりますが、/etc/network/interfaces に以下の行を追加すると、USB接続時に自動で IP アドレスを設定するようになり、便利です。

10/19修正
auto usb0 → allow-hotplug usb0 に訂正しました。tera様ご指摘ありがとうございました!

allow-hotplug usb0
iface usb0 inet static
address 192.168.129.1
netmask 255.255.255.0

注意としては、カーネルのバージョンが上がった場合、また新しいカーネルでビルドしなおす必要があります。アップデート後にUSBネットワークが使えなくなった場合は、カーネルバージョンを確認して、ビルドしなおしてみてください。

以上、小ネタでした ^^;

Ubuntu PC に Zaurus をUSBネットワークで繋げる” への2件のフィードバック

  1. これやってます。
    繋ぐと同時にifupしてくれるのが楽ちんなんですよね。

    ところで、 interfacesの設定はautoではなくallow-hotplugでは?
    うまく動作しているようなので問題は無いのでしょうが、Debianとはちょっと流儀が違うような…。

    ちなみに、私は先日これのBluetoothで無線への置き換えに成功しました!
    接続に時間がかかったりサスペンド/レジューム時に再接続されなかったりと問題も多いのですが、ケーブルレスというのは思った以上に快適です。
    bucchiさまも機会があれば一度お試しあれ!

    1. man interfaces したら allow-hotplug と書いてありました・・・。
      適当に eth0 とかをまねて書いたら動いたので auto 指定にしていましたが、確かに allow-hotplug が正しいですね。
      記事を修正しておきます。ご指摘ありがとうございました!

      Bluetooth は実は使ったこと無いんですよ・・・。
      ノートPCに内蔵されているんですが、機器を持っていなくて。

      最近では USB-Bluetooth ドングルが1000円程度で買えるようなので、C1000のUSBホスト機能で繋げてみようかな。

bucchi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です