—–12/12/29 追記ここから—–
ダウンロードページを用意しました。
今後はこちらから最新がダウンロードできます。
—–12/12/29 追記ここまで—–
非常に遅くなってしまったのですが、英辞郎コンバータをアップデートしました。
変更点は以下の2つです。
- 英辞郎のデータによっては一部の単語が登録されないことがある問題を修正
- ファームを書き換えない方式 (.kobo/dict/dicthtml.zip) に対応
1つめは渡辺真さんに指摘いただいたバグの修正です。特定の単語が入っていると辞書ファイルが小さくなってしまうというバグを直しました。(遅くなってすいません >渡辺さん)
2つ目は、kobo の F/W v2.1.4 以降での新しい方式に対応しました。v2.1.4 以降では、内蔵ドライブの .kobo\dict\ ディレクトリに辞書を置くだけで認識してくれるようになりました。v2.1.3 まではファームウェアを書き換える必要がありましたが、この機能のおかげで、zip ファイルを置くだけで英辞郎が使えるようになります。
v1.1 を起動すると以下のような画面になります。
v1.1 の画面
v1.0 から変わった点は、kobo の F/W version を選択できるようになったことです。
「v2.0.x」 や 「v2.1.1」 を選んだ場合、Kobo.tgz というファイルが作られます。これは今まで同様、ファームを書き換えることで対応する方法です。Kobo を PC につなぐと見える KOBOeReader ドライブの .kobo ディレクトリにコピーし、接続を解除すると自動でアップデートが行われます。
※この方式では元に戻すには「工場出荷に戻す」操作が必要です
「v2.1.4」 を選択すると、dicthtml.zip というファイルで辞書ファイルが作られます。このファイルを .kobo\dict (.koboではないので注意) にコピーすると英英辞書の代わりに英辞郎が使えるようになります。
dicthtml.zip の方式の場合は、ファームをいじらないのでこのファイルを消すだけで元に戻せます。安全ですので、v2.1.4 以降のファームをお使いの方はこちらの方法をお勧めします。
またまた駆け足で手抜き説明ですいません。
個人的な事情なのですが引越しをしまして、なかなか時間がとれず対応が遅くなってしまいました。これから少し時間が取れやすくなるのでボチボチいろいろいじっていこうと思います。