本当に久しぶりになってしまいましたが、qgmap をリリースします。→ダウンロードページへ
2ヶ月ぶりですか。あいだ空きすぎですね (^^;
今回ようやくGPSに対応しました。といっても最低限の機能しかありませんが。。。
ひとまず現在位置を取得して、そこに移動する機能のみを実装しました。
ログ機能すらありません。いろいろな機能はこれから追加していきます。
GPSのログ取得やスレッド関係は HB1 様の Zega を参考にさせていただきました(^^)
すばらしいソフトとそのソースを公開していだたき感謝感謝です。
GPS機能を使用するには、まずGPSの設定が必要です。
左上のアイコンをクリックすると表示されるメニューの「GPS Settings」を選択します。
GPS設定メニュー
すると、次のようなダイアログが表示されます。
GPS設定ダイアログ
各設定の意味は以下の通りです。
- GPS Device
- GPS機器が接続されているデバイスファイルを指定します。
Zega でいう、devFile 相当です。
- GPS機器が接続されているデバイスファイルを指定します。
- PreCommand
- GPS接続を行う前に実行するコマンドです。
Zegaでいう、startGpsCommand 相当です。
- GPS接続を行う前に実行するコマンドです。
- PostCommand
- GPS接続を切断した後に実行するコマンドです。
Zegaでいう、stopGpsCommand 相当です。
- GPS接続を切断した後に実行するコマンドです。
- 更新間隔
- 画面を更新する間隔です。GPSが出力する間隔に関係なく、この設定で指定した間隔で画面が更新されます。
- 測地系
- GPS機器が出力する緯度・経度の測地系を指定します。
- 時差
- 現在地の時差を指定します。この時差を補正して測位時間を表示します。
基本的に、Zega で使用できている方は、devFile 指定を GPS Device に、startGpsCommand を PreCommand に、stopGpsCommand を PostCommand に指定すれば動くと思います。たぶんですが。
設定を行ったら、「G」キーで GPS 受信を開始します。
GPS受信モードに入ると、画面の左上に以下のような小窓が表示されます。
GPS情報表示
左上から右方向に、受信している衛星数、受信時刻、緯度、経度が表示されます。
緯度・経度が受信できると現在地を中心に表示します。スクロールしても強制的に現在地に戻されます。この辺は徐々に改良していきます。
GPS関連では今後、以下の項目を追加・改良したいと思っています。
- 標高、移動速度、移動方位表示
- 現在地自動センタリングのON/OFF切り替え
- 現在地に移動方向を三角マーカで表示(カーナビのように)
- NMEAログ保存機能
- 移動軌跡表示
GPS機器は、M-241 と uPod で確認していますが、他の機器で使えるか不安ですので、試してみたかたは、動作した/しない関わらず、コメントに動作報告を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします!
そろそろ機能が増えてきたので使い方をまとめないと・・・。