OpenVPN サーバのインストールに続いて、Raspberry Pi サーバ化の第2弾です。外付け HDD を使って、NAS機能をもたせ、その中の音楽ファイルを再生するプレイヤーに仕立てます。
Raspberry Pi2 を使った場合、100Base の時点で NAS の性能としては期待できません(最大でも10MB/s程度)。もっとアクセス速度が欲しい場合は Raspberry Pi4 が良いでしょう。USB3.0、GbE 対応と NAS に必要となるバス速度が桁違いに早くなっています。
ただ、音楽データを置いたり、写真データ、バックアップデータなど容量がかさばるけど、頻繁にアクセスしないデータ置き場であれば Pi2 でも十分です。
構想
NASとしてのプロトコルは Windows からアクセスすることを考慮して SMB サーバを立てることにします。samba による SMB サーバ構築は Linux では昔から実施されている枯れた技術ですね。
音楽プレイヤーとしては今回は Music Player Daemon(mpd) を使います。サーバ/クライアント構成の音楽プレイヤーで、Raspberry Pi にサーバを立ち上げ、スマホやPCのクライアントから音楽を再生できるようにします。
音質にこだわった方は Rapsberry Pi に I2S 接続のDACを繋げたり、USB DAC を接続したりして高音質なプレイヤーを作り上げていたりしますが、今回はRaspberry Piのアナログオーディオ出力をそのまま使います。今回の私の目的はリビングに据え置きの安物スピーカーでFMラジオ的に音楽を鳴らすことなので、そもそもあまり音にこだわる意味がない環境です。
図にすると以下のような感じです。 …続きを読む