MSXのROMカセットを分解してみた

似非SCCや似非RAMディスクを作ったりするのには既存のROMカートリッジを改造する必要があります。

そこで元々持っていたカートリッジと今回ヤフオクで購入したカートリッジを分解してみました。

 

激突ペナントレース

まずは25年くらい前? に似非SCCを作りたくて買ったまま死蔵していた「激突ペナントレース」です。Konami製でSCC音源も搭載されています。

開けた後の爪の位置は以下の通りです。下側のカードエッジ側からこじあけました。

開け方は以下のXの投稿を参考にしました。複数の投稿で多くの写真を使って丁寧に説明されています。

開けた後に知ったのですがMSX界で有名なHRA!さんも開け方を公開してくださっていました。

シールの角を少しはがすと爪にアクセスできるようです。シールがキレイに剥がせそうならこちらのほうが良いかも。

…続きを読む

MSXを外界と繋げたい

MSXが使える状態になったので、早速過去のDiskイメージに入っていたBASICゲームを動かしてみよう!と思ったものの、よくよく考えてみると FS-A1 はフロッピーディスクのドライブがありません。

あれ・・・もしかして・・・プログラムをロードさせる手段ってカセットテープしかないのでは・・・?

気づかないなんてアホなのですが、MSXにデータを転送する手段を持っていないことにいまさら気づきました。

・・・なんてこった。MSX FANを打ち込んだ頃のゲームを動かしてみたかったのに・・

調べてみると、SDカードやCFをディスク代わりにする製品も過去あったようなのですが、今ではほとんど入手できず、売っていたとしても1万円以上。本体よりも高いやん・・。

と、軽い絶望と我ながらアホらしさに呆然としてしまいました。

色々と調べた、現在入手できそうなストレージインターフェースを載せてみます。

…続きを読む

ジャンクMSXのキーボードも動きました

前回まででCPUや映像、音声出力の動作については動作確認が取れました。

続いてキーボードの動作確認&掃除です。

購入時は以下の写真のようにホコリまみれでした・・

キーボードは隙間から様々なゴミが入り込むので汚れも溜まりやすい箇所ですよね

ひとまず動作確認です。本体が起動することを確認したのでキーボードを接続してキーが効くのか試してみました。

一通りのキーを押してみたのですが、反応が悪いキーもなくキーボードも正常に動作していそうです。FS-A1は1986年発売とのことで、38年も前のものなので可動部は傷んでいるかなと思っていたのですが正常動作するものですね。ラッキーでした。

…続きを読む

ジャンクMSXが動きました

前回に引き続き、MSXの修理です。前回の記事はこちら。

まずは起動確認をしたいので電源周りをいじります。アダプタが付属していなかったので、別のアダプタから給電するようにします。改造にあたってはにがさんのHPを参考にしました。

FS-A1のアダプタは3極あり、AC18V、DC9Vの2系統あります。ACを供給するアダプタなんてかなり珍しいですね。AC18Vは±12Vの生成に使われているそうです。±12VはハイブリッドICとカットリッジスロットに使われているようで、この±12Vを生成しないと映像と音が出ないそうです。

まずは電源部の大きなヒートシンクを取り外してみました。

よくよく見てみると、電解コンデンサが液漏れしているような跡がありました。接着剤?この容量のものは手持ちになかったので後で交換しようと思います。

…続きを読む

ジャンクMSXを買いました

ヤフオクでジャンクMSXを購入しました。Panasonic製のFS-A1というFDDのないMSX2です。

FDDありとなしとではヤフオクの価格がだいぶ違いますようです。FDDなしのMSX2だと1万円くらい、FDDありだとMSX2でも1.5万〜2万くらいしますね。

しかも、この FS-A1 の電源アダプタは特殊で、AC18VとDC9Vという聞いたことがない3端子のものですが、今回はアダプタなしのものを買ったのでかなり安く購入することができました。

この FS-A1 を選んだ理由の1つは、解析されて回路図が公開されていることでした。そのサイトはすでに閉鎖されているのですが、archive.org で回路図を取得することができます。先人の偉業に感謝。

また、MSX界隈では有名人のにがさんのHPで、FS-A1の電源を単電源化する改造方法が載っていたので、これを参考に電源周りも改造しようと思っています。

今回の目的は修理できるようなら修理して使い、修理できなかったらROMの吸い出しと主要な部品を取り外そうと思っていたので、起動すればラッキーという感じで購入してみました。

購入したMSXがこちら。約8000円くらいでした。

なつかしい・・。Panasonic製のMSX(FS-A1WSX, FS-A1GT)を使っていたので、キータッチの感じが似てますね。

年代物なので、端子の腐食やホコリなど、汚れがそこそこある状態でした。

アダプタもなく動作確認できないので、早速開けてみます。

…続きを読む