ドルコスト平均法ってどうなの?

nattanan23 / Pixabay

今までの技術系とは毛色が違う、お金の話です。ドルコスト平均法についてちょっとお勉強した結果をメモします。

私は投資についてはかじった程度の知識しかなく、若い頃に興味本位で株とFXをやって大損して以来、素人は投資では利益を出せないと思っていました。なのですが、マイナス金利のこのご時世で将来に向けてちょっとでもお金を増やすには、リスクなしで増やすことは不可能です。ということで真面目に投資について勉強しようと思いました。

これからは素人なりに勉強したことや気づいたこともブログに書いていこうと思います。

ということで、ドルコスト平均法です。単価が変動するもの(投資信託など)を定額で買い続けると、安いときには多く、高いときには少なく購入できるから、最終的には平均値よりも安く購入できるというもの。

しかし、テレビでも有名な山崎元さんは「ドルコスト平均法は気休め」とおっしゃっていますし、調べてみると賛否両論あることがわかりました。そこで、私も本当に安くなるのか、どの程度安くなるのか、気休めに過ぎないのかを自分で納得できるよう、調べてみました。
…続きを読む

accagg開発日記: 銀行追加と投資信託

ブログの更新は久しぶりですが、githubのリポジトリへのコミットはたまにしていまして、現在以下の銀行に対応するようになりました。

  • 三井住友銀行
  • イオン銀行
  • SBIネット銀行
  • 新生銀行

ちょっとずつ増えています。csvなので excel で見れるのですが、そろそろ専用ビューワーが欲しくなってきました。こっちも開発始めようかな・・。

…続きを読む

accagg開発日記: パスワード管理とFactoryの導入

ちょっと間が空いてしまいましたが、ほそぼそと開発中です。

今まではパスワードをコードに直書きだったのですが、外部ファイルから読み出すようにしました。そのために PasswordManager というクラスを追加しました。PasswordManager.get(“アカウント名”) でパスワードなどの情報を Dictionary で返します。

また、Aggregatorクラスを生成するFactoryパターンを見様見まねで導入してみました。Factory.aggregator(“BANKID”) で、IDに応じた Aggregator を生成します。BANKIDはそのまま python のモジュール名にして BANKID.Aggregator のインスタンスを生成するようにしたので、Aggregator を追加しても Factory クラスに手を入れる必要はなく、簡単に Aggregator を追加できるようにしてみました。

例によって練習中のクラス図です。

…続きを読む

accagg開発日記: クラス分けとCSV形式での保存

開発しているとリポジトリ名とか何かとプロジェクトに名前が必要になるので、Account Aggregator を縮めて accagg と名付けました。

前回まででとりあえず三井住友銀行の取引明細を取得することができたので、データを正規化してCSV形式に保存することを考えます。セキュリティを考えると平文のCSV形式なんて論外なのですが、そこは後々実装します。試す場合は個人の責任でお願いします。

前回は main にすべての処理を書いていたので、今後のことを考えてクラス分けしてみます。作ってみたクラス図は以下です。

正直クラス図が合ってるかわかりません(汗 なんとなくやりたいことが伝わればいいかな。

…続きを読む

Python + selenium で銀行の明細が取得できた

間が空いてしまいましたが、三井住友銀行の取引履歴を取得できるようになりました。

最初は真面目にHTMLをパースしようかと思ったのですが、三井住友銀行では取引履歴を CSV ファイルとして取得する機能があったので、CSV を取得して解析することで手抜きしています。

selenium の webdriver をより便利に使えるように、 webdriver クラスを継承した Browser というクラスを用意しました。webdriver に関してよく使うようなユーティティ関数を追加していこうと思ってます。

クラス図的にはこんな感じ?

…続きを読む