Money forward MEで資産クラス別ポートフォリオを表示するUserScriptを作りました

久々の投稿です。

Money forward MEを使っていて欲しい機能だった、資産クラス別のポートフォリオ表示をUserScriptで実現したので公開します。

オジリナルの Money forward でも、預金、株式、投資信託、債券、年金のような構成グラフは表示できるのですが、全体の資産クラスの構成を知ることができず、リバランスが必要なのかとか、外貨建てと円建ての比率を見たりとかすることができませんでした。

そこで、表から資産を取得してグラフ化するUserScriptを作ってみました。インストールしておけば特に操作不要で自動的に「資産」ページにグラフが追加されます。

前ふりが長いので、使ってみたい方はこちらへ飛んでください。

…続きを読む

Packt PublishingでLinuxドライバ開発の良書を見つけました

Linux driverの技術書で、とても良い本を見つけたのでご紹介します。洋書ですが・・。

ついでに私が知っている Linux kernel, driver 関係の書籍を紹介したいと思います。
もし良い書籍があったらコメントで教えていただけると嬉しいです。

まずはみつけた良書の出版社 Packt Publishing の紹介です。
Linuxの書籍を知りたい人は飛ばしてください。

Packt Publishingとの出会い

仕事で組み込み系のLinuxドライバ開発を行っているのですが、あることで困って調べていたときに見つけたのがこの出版社の本でした。

Packt Publishingとは?

2004にイギリスで設立された出版社で、IT関係に特化して技術書やビデオを販売しているようです。電子書籍だけでなくちょっと高くなりますが印刷された本も販売しています。もちろん全て英語ですが・・。

Java, JS, Python, Ruby, Go, Rust といった言語系や、React, Vue と行ったフレームワーク、AWS, azure などクラウド/サーバ関係、AI, 機械学習、Fintechのような最近のトレンドの技術など幅広く揃っています。

その中に、あまり多くはありませんが、Linux driver, Linux system の書籍もありました。

Packt Publishing には、日本の出版社では考えられないような面白い特徴があります。

…続きを読む

accagg開発日記: 住信SBIネット銀行の新UIと楽天証券に対応しました

令和になって初めての投稿です。令和になっても今までと変わらずのんびりやっていこうと思います。

久しぶりの更新になりますが、GWの超大型連休を利用してちまちまと開発を続けています。いまは主にビューワの開発をしているのですが、4月末に住信SBIネット銀行のホームページがリニューアルしてデータの取得ができなくなってしまったので、その対応とスクレイピングパートの変更分をまとめて github に pushすることにしました。

…続きを読む

accagg開発日記: 銀行追加と投資信託

ブログの更新は久しぶりですが、githubのリポジトリへのコミットはたまにしていまして、現在以下の銀行に対応するようになりました。

  • 三井住友銀行
  • イオン銀行
  • SBIネット銀行
  • 新生銀行

ちょっとずつ増えています。csvなので excel で見れるのですが、そろそろ専用ビューワーが欲しくなってきました。こっちも開発始めようかな・・。

…続きを読む

accagg開発日記: パスワード管理とFactoryの導入

ちょっと間が空いてしまいましたが、ほそぼそと開発中です。

今まではパスワードをコードに直書きだったのですが、外部ファイルから読み出すようにしました。そのために PasswordManager というクラスを追加しました。PasswordManager.get(“アカウント名”) でパスワードなどの情報を Dictionary で返します。

また、Aggregatorクラスを生成するFactoryパターンを見様見まねで導入してみました。Factory.aggregator(“BANKID”) で、IDに応じた Aggregator を生成します。BANKIDはそのまま python のモジュール名にして BANKID.Aggregator のインスタンスを生成するようにしたので、Aggregator を追加しても Factory クラスに手を入れる必要はなく、簡単に Aggregator を追加できるようにしてみました。

例によって練習中のクラス図です。

…続きを読む