Ubuntu 21.04 で Kindle for PC を使う

かなり放置してしまっていたのですが、久しぶりの更新です。

その間にコメントいただいた方々、返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
コメントの承認がされないため、少々不安だったのではないかと思います。
ログインしないとコメントの承認待ちがわからなかったため、ずっとコメントされていることに気づいておらず対応が遅くなってしまいました。大変失礼しました。

これではまた同じことを繰り返しそうなので、コメントは承認制ではなく reCHAPTCHA で SPAM 対策する方針に変更しました。
reCHAPTCHA をクリアしたコメントであれば、コメント後すぐに公開されるようになります。
なるべくコメントにはお返事するようにしますので、今後ともよろしくお願いします。

さて、本題です。

最近紙の書籍だけでなく電子書籍も買うようになってきました。
古めの本は紙の古本で購入し、技術書以外の新しい本は電子書籍(Kindle / Kobo)で買ことが増えました。

Kindle も Kobo も PC 用のクライアントも用意されているのですが、Linux 用は正式リリースされていません。
ということで、Linux で Wine を使って Kindle for PC(Windows版) を動かして Linux PC でも Kindle を読んでみました。

検索すると結構この手の話は出てくるのですが、少し古い記事もあるので、Ubuntu 21.04 での手順としてメモがてら記事にしようと思います。

…続きを読む

Xubuntuに乗り換えました

Ubuntu 18.04 を入れたばっかりですが、Xubuntu に乗り換えました。

以前から Unity が肌に合わなくて、Ubuntu を入れてもすぐに gnome-fallback/flashback を入れて Gnome2 相当で使っていたのですが、Unity から Gnome3 に変わったのでしばらく使ってみたところ、Unity の頃の Ubuntu に比べて格段に使いやすくなりましたね。

デフォルトの Alt + Tab のアプリケーション切り替えが変態仕様だったり、細かいところは気に入らないところもありますが、カスタマイズすれば違和感ない使い勝手になってくれるので気に入りました。

ただ・・・。
Gnome3 の UI は JavaScript で動作する Web ベースに近いとは聞いていたのですが、やはりメモリを非常に食うようで・・・。

…続きを読む

Ubuntu 18.04 でハイバネーション

前回の記事で Ubutntu 16.04 から 18.04 へ環境を移行させたと書きましたが、なぜ 16.04 を使い続けたかというと、17.04 や 17.10 ではなぜかハイバネーションがうまく動かなかったからです。普段ノートPCを使っているのでサスペンドさせておけばよいのですが、思いのほかサスペンドがバッテリを消耗するので、大体ハイバネーションで電源を切っています。私が使っている Vaio Pro11 は SSD なのでハイバネーションによる保存/復帰も高速なので重宝しています。

Ubuntu 18.04 でのハイバネーションの設定方法をメモがてら残しておきます。

…続きを読む

ファイルを消さずにUbuntu18.04をクリーンインストール

Ubuntu 18.04 LTS がリリースされて時間が経ち、そろそろこなれた頃かなと思い Ubuntu 18.04 に環境を移すことにしました。

今使っている Ubuntu が 16.04 LTS と古いので、今回はクリーンインストールすることにします。ただ、いちいちファイルをリストアするのが面倒なので、インストールされているパーテーションを消さずに(ファイルを残したまま)、新規インストールしてみます。こういう柔軟な運用ができるのもLinuxのいいところの1つです。

※操作を間違えると全部削除されますので面倒ですがバックアップは取っておきましょう
※少しだけ上級者向けなので、手順を読んで意味がわからない人はやめておきましょう
※現環境を消さずにインストールするので、空き容量には十分注意しましょう

…続きを読む

Zaurus + Ubuntu = Zubuntu !? Zubuntu 1.0 RC1 リリース

最近、Ubuntu を Zaurus にポーティングしている人がいることを知りました。
OmegaMoon
で配布されていて、去年のクリスマスに Zubuntu 1.0 RC1 が公開された様です。

インストール方法を見てみると、カーネルは書き換えるものの、SD上のパーテーションをルートファイルシステムとして起動するらしく、オリジナルの Qt 環境を壊さずに試すことができそうだったので、早速試してみました。

インストールには、SDカードが2枚必要です。1つはカーネルを書き換えるための FAT フォーマットのもの。もう1つはルートファイルシステムを置くための ext2/3 フォーマットのものです。

簡単に手順を説明すると、

  1. ext2/3 の SD に基本のルートファイルシステムと機種別のファイルを展開
  2. FAT の SD に update.sh と機種別の zImage.bin をコピー
  3. 通常のカーネル書き換え手順で、FAT の SD からカーネル書き換え
  4. 電源をOFFし、ext2/3 の SD に入れ替え
  5. 電源 ON
  6. root でログイン。startx で X 起動

の手順でインストール&起動できます。詳細は OmegaMoon を読んでください (^^;

で、使ってみた感想ですが、とにかく重い!

当たり前かもしれないですが、1つ1つの動作が重くて常用は厳しいと思います。
やっと動いたというレベルでしょうか。

今回、個人的に一番試してみたかった Firefox 3.0 ですが、重いながらもちゃんと起動したのにはちょっと感動しました。

Zubuntu で Firefox 3.0
Zubuntu で Firefox 3.0!!

本当はスクリーンショットを撮りたかったんですが、撮り方が分からず断念・・・。

ネットワークの設定をしていないので起動の確認だけですが、PC と同じ画面が表示された時はちょっと鳥肌が立ちました。うーん、すごい。
スワップONにして、起動に数分かかりましたが ^^;

作者のブログによると、Firefox から Webkit ベースの軽量ブラウザ Midori への変更を検討しているようなので、こちらもちょっと楽しみです。

純正 Qt 環境にも新しい軽量ブラウザが欲しいなぁ。